Blog

耐震診断は接合状況と腐朽部材の把握がカギ

耐震診断の目的は、大地震時における建物の倒壊を防ぐ事です。木造住宅における耐震診断は、建築技術者が行う「一般診断」、更に高度な技術者が行う「精密診断」があります。

一般診断は建築年数や建物形状、老朽度などを加味して壁量計算を行う。精密診断は、保有耐力計算や限界耐力計算、時刻歴応答解析に相当する検討を行う。

耐震診断の後、耐震性向上のため改修を行う事を耐震補強という。耐震性を向上させる方法には、➀強度の増大を図る、➁大変形への追随性を確保する、➂地震力を低減する、の3種類がある。

➀は、耐力壁を増設するのが、一般的である。

➁は、既存の耐力壁や柱の接合部を補強する、腐朽部材を交換する。基礎に鉄筋を入れるなどの方法が取られる。

➂は、免振・制震装置を設置したり、屋根や外壁の仕上げを軽量化して地震力を低減する方法である。

耐震改修は構造面だけでなく、居住性やデザイン、施工性・コストなど総合的に考える必要がある。