7帖程度のダイニングキッチンではテーブルを置くのもままならず、廊下を挟んだ居間まで運んでいました。今
以前の間取りは6帖のDKと2間続きの和室6帖など各部屋が仕切られ、家族が集まるには少し窮屈な状態でし
既存建物の耐震改修工事に伴いダイニングキッチンを改修しました 既存のダイニングキッチンと隣の和室を繋
リフォーム時には省エネ工事を併せて行うことをおすすめします。見た目が新しくなっても断熱性が伴わなくて
家族が増えると玄関や廊下など整理が大変です。シューズクロークや廊下の収納などを設置することにより綺麗
普段くつろぐリビングと廊下を挟んだ2間続きの和室を一緒に使えるようにしました。その和室も縁側との仕切
使われなくなった和室を趣味の部屋に改装。元の部屋に外部のテラス部を含めて一体にし、さらに外部の庭にウ
お寺の鐘楼門の改修工事で、木工事を担当させていただきました。鐘の音を遮らないよう格子組の耐力壁を開口
K様邸は過去に何度か増改築を行っており、最も古い部分では建築後約110年が経過している部分もあるとの
施主様が生活拠点をご実家へ戻すタイミングで行った、I様邸のリフォーム。改装後には3世帯で住まわれると
築約40年、53坪のS様邸。数年間どなたも住んでいなかった家ですが、このたび再度お住まいになるとのこ
水回りの設備機器は、丁寧に使っていても他の機器よりも傷みが早いものです。入替時には各メーカーから多種